このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

ここから本文です

サイト内の現在位置

オープンキャンパス・進学説明会:入試案内

平成27年度第2回オープンキャンパス 模擬講義

平成27年度第2回オープンキャンパス 模擬講義情報

講義日

平成27年11月22日(日曜日)

第1限:11時45分から12時45分

『魔球の秘密-渦は知っている-』

講師 宮嵜 武(知能機械工学科 教授)
内容 野球における変化球の秘密を、ボールに働く力(重力、空気抵抗、揚力)に着目して解説します。そして新世代魔球「ジャイロボール」を提案して、ピッチングマシンでその凄さを実演します。魔球の影には「渦」が潜んでいますが、大小様々な大きさの「渦」が工学的な機器や地球環境問題(オゾンホール、地球温暖化)で果たす役割についても概説します。
【キーワード】渦、抗力、揚力、後流、ドラッグクライシス
講義場所 西5号館1階109教室

『安心・快適・便利な社会を実現する光ファイバ通信技術』

講師
内容 インターネットやスマートフォンの普及によって、それを支える情報通信技術は急速な進化を遂げています。なかでも、光ファイバ通信は、この世で最も多くの情報を伝送可能な通信手段として、皆さんの生活に欠かすことの出来ない技術となっています。一方で、光ファイバ通信は普段皆さんの目に見えない所で利用されていることが多いためか、あまり馴染み深いものではなく、いかに優れた技術であるかが広く認識されていないようです。
本講義では、光ファイバ通信の諸原理や実用例を高校生の皆さんにもわかりやすく解説し、情報通信技術先進国である日本が誇る最新の光ファイバ通信技術の研究成果についても触れたいと思います。さらに、電通大の大学生・大学院生が取り組んでいる研究活動を実感してもらうため、私達の研究室で実際に行っている研究についても簡単に紹介したいと思います。
講義場所 西8号館1階131号室

第2限:13時45分から14時45分

『少し先の照明ともう少し先のコンピュータを変えていく新しい蛍光体研究』

講師 奥​野​​ 剛​史(先進理工学科 教授)
内容 LED電球が身近になってきました。その開発にもっとも重要だったのは、もちろん青色LEDです。そしてその青色LEDで効率よく使える蛍光体の開発は、より省エネで高輝度の照明が求められている現在にわたって重要な課題です。蛍光体とは、蛍光灯やLED電球の内側に塗られている白い粉のことです。
本講義では、そのような蛍光体研究を、現代の電子機器や半導体技術と結びつけようとする研究について紹介します。使っていてもあたたかくならないスマホ、つまり、無駄なジュール熱を発生しないコンピュータを開発するためには、元素周期表をみながらの材料研究も必須です。
講義場所 西5号館1階109教室

『コンピュータによる画像認識は人間を超えた!?
~深層学習による画像認識とWebビッグデータ、クラウドソーシング~ 』

講師 柳井 啓司(総合情報学科 教授)
内容 デジカメやスマホで撮影された写真に何が写っているかをコンピュータが答える「画像認識」の技術はここ数年急速に発展し、今年、ついに人間の認識能力を上回ったという研究成果が発表されました。これには、古くて新しい認識手法であるディープラーニングによる画像認識の発展に加えて、皆さんが何気なくTwitterやYouTubeなどにアップした画像・映像のビッグデータが大いに役立っています。そして、ネット上の多数の人の人力を利用するクラウドソーシングという仕組みも重要な役割を果たしています。
本講義では、最先端の画像認識技術の現状を解説するとともに、Web上の画像・映像ビッグデータを活用した画像認識の研究を紹介したいと思います。
講義場所 西8号館1階131号室
入試案内
学域(学部)
大学院
その他の入学制度
合格発表等