寄附特典

電気通信大学基金会名誉称号の贈呈

電気通信大学基金では、ご寄附いただいた方全員で構成する「電気通信大学基金会」を設けており、 寄附金累計額に応じて、下表の名誉称号をお贈りしています。
また名誉称号を授与された方には、学長から感謝状と記念品を贈呈いたします。

これまでの本学へのご寄附に対する感謝状贈呈についてこれまでの感謝状贈呈の様子はこちら

名誉称号名 寄附金累計額
個人 法人
栄誉会員 1,000万円以上 3,000万円以上
特別貢献会員 500万円以上1,000万円未満 1,000万円以上 3,000万円未満
貢献会員 50万円以上500万円未満 100万円以上1,000万円未満

顕彰・特典

Web芳名録による顕彰

ご寄附いただいた皆様全員のご芳名をホームページに掲載して末永く顕彰いたします(ご寄附の際にご芳名の公表を希望しないとされた方は掲載いたしません)。
ご寄附者Web芳名録

銘板による顕彰

第Ⅰ期(2012年7月~2019年12月)にご寄附をいただいた方につきましては、100周年キャンパス内に電気通信大学基金会称号別の銘板を設置し、末永く顕彰しております。

特 典

大学行事・イベントのご案内をお送りいたします(希望されない方にはお送りしません)。
附属図書館に関する便宜を供与いたします。
電気通信大学基金会名誉称号を授与された方のうちご希望の方には学内施設をご案内いたします。

紺綬褒章

本学は、内閣府より、公益のために私財を寄附された個人・団体に授与される「紺綬褒章」の対象となる公益団体として認定を受けています。
基金にご寄附をいただき、「紺綬褒章」の推薦要件に合致している方(受章されるご意思をお持ちなど)について、本学から文部科学省(同省から内閣府へ)に推薦させていただいております。
本学に対してこれらの基準を満たす金額をご寄附いただいた方は、本学を通じて申請することができます。詳しくは、総務企画課 基金・卒業生係までお問い合わせください。

紺綬褒章について
紺綬褒章とは 紺綬褒章は、天皇から授与される6種類の褒章のうちの1つで、公益のために一定額※以上の私財を寄附した方に授与される褒章です。
※予めお申し出いただいた分納によるご寄附も含まれます。
紺綬褒章に該当する条件 褒賞の対象となるのは、
  • 個人であれば500万円以上
  • 団体であれば1,000万円以上
※手続は、申請から受章まで1年程度かかります。
※審査は、内閣府にて行われますので、受章の確約はできかねますのでご了承ください。
褒章 褒章のデザインは、6種類すべて同じで「褒章」の2つの文字を桜の花で飾った円形のメダルです。種類に応じて綬(リボン)の色がそれぞれ異なります。下の写真で褒章の左にあるのは「略綬」ピンバッジのようなものです。
紺綬褒章の写真

政府広報オンライン「勲章のはなし 国が功労を表彰するということ」(https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201704/1.html)を加工して作成

これまで本学に寄附いただいき受章された方については、下記のページをご覧ください。
これまでの紺綬褒章受章者